2016年5月2日月曜日
Firefox nightlyで更に快適に
やはりブラウザのパフォーマンスはPCの使用感に大きく影響する。万人にはお勧めできないが興味がある人はFirefox nighlyを試してみると良いだろう。明らかにUbuntu16.04のFirefoxバージョン46.0よりもnightlyの方が高速に動作し快適だ。
2016年5月1日日曜日
WindowsにUbuntuのgrubを消されたときの対処法
Windows8.1ならチャームから PC設定 -> 保守と管理 -> 回復 -> PCの起動をカスタマイズ (今すぐ再起動する) -> デバイスの使用 -> Ubuntuを選ぶ。
(Windows10ならスタートメニュー -> 設定 -> 更新とセキュリティ -> 回復 -> 以下同様)
Ubuntuが起動したらgrub-installを使用する。
まず lsblk でパーティションを確かめる
sda 8:0 0 954.2G 0 disk
├─sda1 8:1 0 693M 0 part
├─sda2 8:2 0 271M 0 part /boot/efi
以下のXをそのパーティションIDに置き換えてgrubをインストールすればよい。(普通は/dev/sdaになる)
もしUbuntuのインストールディレクトリにインストールした場合はWindowsが一度でも起動するとgrubが上書きされてしまうので使い勝手が悪い。
事あるごとにWindowsがgrubを乗っ取ろうとするのでなるべくWindowsを起動しないほうがよい。
(Windows10ならスタートメニュー -> 設定 -> 更新とセキュリティ -> 回復 -> 以下同様)
Ubuntuが起動したらgrub-installを使用する。
まず lsblk でパーティションを確かめる
sda 8:0 0 954.2G 0 disk
├─sda1 8:1 0 693M 0 part
├─sda2 8:2 0 271M 0 part /boot/efi
以下のXをそのパーティションIDに置き換えてgrubをインストールすればよい。(普通は/dev/sdaになる)
sudo grub-install /dev/sdX
事あるごとにWindowsがgrubを乗っ取ろうとするのでなるべくWindowsを起動しないほうがよい。
このmattnさんのツイートを見て思い出した。
むかしUbuntu(UnityじゃなくてXubuntuとかそのへん)を入れてた時にGUIエディタがPC起動時に勝手に起動してきたけどいまでもあるのか。なんとかしてほしいな。Ubuntu 16.04 のデスクトップ、ログインしたら abiword が自動起動するんだけど、これ新機能なの?— mattn (@mattn_jp) 2016年4月29日
Ubuntuの起動が遅くなったときの解決法
いつの間にか起動中に一時的に止まるようになり起動が遅くなってしまった。/var/log/syslog を見るとデバイスを開こうとしてタイムアウトしているらしい。ログのタイムスタンプからも見て取れる。
/etc/fstab を見るとログと同じUUIDの設定が追加されていたのでその部分を削除してみた。すると無事再びスムーズに起動するようになった。
systemd[1]: Timed out waiting for device dev-disk-by\x2duuid-*そういえばUSBメモリデバイスに関してGpartedか何かで設定を追加した気がする。
systemd[1]: Dependency failed for /dev/disk/by-uuid/*
/etc/fstab を見るとログと同じUUIDの設定が追加されていたのでその部分を削除してみた。すると無事再びスムーズに起動するようになった。
登録:
投稿
(
Atom
)